パート10 14/28  デボリューション理論

 

今回の要点とまとめ

 

 

・マイク・ポンペオ氏が関わったベンガジ事件の補遺報告書が真相を伝えている

・補遺報告書の結論では、ヒラリー・クリントン長官を含む国務省の役人は、ベンガジでの攻撃がテロ攻撃であることをほぼリアルタイムで知っていた

・だが彼らは、国民に真実を告げるよりも、別の物語を伝えた

・米軍は、ベンガジ襲撃をリアルタイムで知っており、特殊部隊を派兵することができたが、行動を起こさなかった

・ベンガジ事件に関わったテロリストのうち、一人だけが補足され裁判にかけられている

・ミラー氏は、国防総省が特殊部隊を派兵しないという選択をしたことをどう思っているのか?

 

 

マイク・ポンペオ氏の関わったベンガジ事件調査の補遺報告書では、ヒラリー氏を含む国務省役人たちはベンガジ事件をリアルタイムで知っていたと結論づけている。

役人たちは国民に嘘の情報を伝えることを選択した。

米軍は特殊部隊を派兵して救援することができたが、派兵しなかった。

そのことについて、ミラー氏はどのように感じているのか?

 

 

ここからがオリジナルの記事の翻訳になります

 

 

ここに、報告書の補遺へのリンクと、結論と未解決の質問に関するいくつかの重要なスクリーンショットを掲載する。

 

 

結論の要約

I. 戦争の最初の犠牲者は真実:ベンガジでの出来事について、政権は国民を欺いた

ヒラリー・クリントン長官を含む国務省の役人は、ベンガジでの攻撃がテロ攻撃であることをほぼリアルタイムで知っていた。

大統領選挙を56日後に控え、米国民に真実を告げず、選挙に負けるリスクを高めるよりも、政権は内々に一つのストーリーを話し、公には別のストーリーを話した。

彼らは、公の場で、死者はビデオに触発された抗議行動によるもので、発生したことはないと知っていたのである。

II. 最後のチャンス:ベンガジの警備は著しく不十分で、クリントン長官は指導力を発揮できなかった

国務省には多くのポストがあるが、リビアとベンガジは別格だった。

カダフィの後、米国は民兵が大きな力を持つ国で当該国の警備をあてにできないことを知っていた。

アメリカ国民は、政府が我々の代表をそのような危険な場所に送り込むとき、彼らが十分な保護を受けることを期待している。

クリントン国務長官はリビアに特別な注意を払った。

スティーブンス大使をリビアに派遣した。

しかし、2012年8月、彼女は自国民を保護する最後の、そして明確な機会を逃した。

III. 意志の失敗:アメリカは国民を救出するために天と地を動かさなかった

アメリカ国民は、私たちが危険な状況に追い込んだ人々が困難に陥ったとき、政府があらゆる努力を尽くして助けることを期待している。米軍はベンガジで戦っている人々の救助を助けるために資産を送ることはなく、攻撃の間、人員とともにリビアに入ることもなかった。そして、ベンガジに着陸しても救援に間に合わなかったという政権の主張とは裏腹に、政権はベンガジに人員や機械を指示したことはない。

IV. 否定された正義:政権はテロリストを裁くという約束を破った

攻撃の後、オバマ大統領は “正義は必ず実現する “と約束した。

わが国がその約束を果たすことができるのは間違いない。

しかし、4年近くたった今、テロリストのうち1人だけが捕らえられ、米国に連行され、刑事責任を問われている。

そのテロリストでさえ、政権が死刑を求刑しないことを選択したため、完全な正義を受けることはない。米国民は説明する義務がある。

V.未解決の質問:政権は調査に協力しなかった

ベンガジの真相究明を委員会が支援することに政権が真摯な関心を抱いていた証拠はない。

政治を行うべきときと、政治を脇に置くべきときがある。

国家的な悲劇は、国家として真実を見つけるために団結すべき時の一つである。

ここではそれが実現しなかった。

調査によって新しい情報が発見されたが、それでも我々は多くの事実、特に大統領とホワイトハウスに関わる事実を得ることなく、委員会の調査を終えることになった。

・そもそもなぜ外交官はベンガジに駐在していたのか、さらに重要なことは、なぜ危険度が増す中で駐在を続けたのか。

・なぜ国務省はベンガジにいたチームからの何度もの救援要請を無視し、組織的な襲撃にはかなわない施設で自活するよう彼らを放置したのだろうか。

・なぜ米軍はほとんど何もせず、リビアに到着するのに時間がかかり、ベンガジに到着するための装備を準備しなかったのか?

・なぜ政権は、攻撃の性質と原因について米国民を欺いたのか。

・なぜ4年近く経った今、4人の同胞を殺害した何十人ものテロリストのうち、たった一人だけがアメリカの正義に直面しているのか?

 

 

ベンガジ事件の全容が解明されたとは思わないが、わかっていることは次のとおりだ。

 

クリス・ミラーは、特殊作戦部隊(QRF)が撤退を命じられたとき、国防総省にいた。

 

彼らは彼が国防総省に昇進する前に個人的に一緒に働いていた人々であることを忘れてはならない。

彼はそのことをどう感じたと思いますか?

 

クリス・ミラーは2001年の開戦時、この特殊作戦部隊の一員でした。

2001年の作戦のために自分のチームを特殊作戦部隊(QRF)に志願させた人物が、ベンガジ事件に対する国防総省の対応(あるいは対応の欠如)にまったく「問題ない」と思うとは、私には想像できない。

 

政治体制は、自分たちの政治的使命を推進するために軍を利用していた。

彼らは、国防総省を通じて作戦の決定がなされるような官僚的な命令系統を作り上げたのだ。

 

 

 

 

 

この記事の続きはこちらになります。

 

 

 

 

当サイトは皆様の共有のおかげで成り立っています。

シェアをよろしくお願いします!

 

ホーム » ブログ記事 » デボリューション理論の記事集 » パート10 14/28  デボリューション理論

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です