ホーム » 情報記事 » デボリューション理論 » パート8 7/12  デボリューション理論

パート8 7/12  デボリューション理論

 

今回の要点とまとめ

 


・ウィンストン・チャーチルの言葉は、不正選挙の被害にあったアメリカにとって重要な物

・市民より国家を重視するのか、国家より市民を重視するのかという重要な問題が大前提としてあり、いくつかの国は国家を市民よりも重視している

・戦時中は国家が市民よりも優先される事が多い

・経済戦争という名の下では、平時でも国家が市民よりも優先されている

・支配者が、平時に戦争の雰囲気を作り出し、最も高貴な民族的本能と最も卑しい民族的本能のすべてに訴えることができれば、市民の権利を簡単に剥奪できる

 


ウィンストン・チャーチルの言葉は、不正選挙の被害にあったアメリカにとって重要な物。

そこでは国家と市民の重要度が議論されている。

戦時中では国家が優先される事が多いが、経済戦争の名の下では平時でも国家が優先される。

戦時でなくても、支配者が危機を演出する事で、市民の権利を奪うことは簡単にできる。

 

 


ここからがオリジナルの記事の翻訳になります

 

 

[チャーチルの記事のうち、イギリスについて述べている部分のみを抜粋したスクリーンショットを掲載します]。

 


この記事にウィンストン・チャーチルの言葉をそれほど期待していないかもしれませんが、私の良心がそれを除外することを許さないのです。

私の結論は、スクリーンショットに続くものです。

この言葉は、今、私たちの国が思い出すべき言葉であり、今回の選挙で私たちが経験しなければならなかった理由をそのまま反映していると思うからです。

 

 

誰も、まず第一に根本的な問題について決心することなしに、この広大で燃えるようなテーマについて親しみを持って考えたり、分別したりすることはできない。

市民より国家を重視するのか、国家より市民を重視するのか。

政府は個人のために存在するのか、それとも個人は政府のために存在するのか?

今日の世界は、この点に関して深く分裂していることを認識しなければならない。

最も強力な国家や民族の中には、市民や臣民を国家の生活に従属させることを確実に選択したものがある。

ロシア、ドイツ、イタリアでは、この厳粛で途方もない決定が、さまざまな形で表明されている。すべての国が、国の生命と独立がかかっている戦時には、すべての男性と女性が、これらの最高の目標を守るために働き、必要であれば死ぬ覚悟をしなければならないこと、そして政府には、どこまでも彼らを要請する権限がなければならないことに同意している。

しかし、われわれが今考えているのは、この原則が平時にも存在し、それを恒久的なシステムに構築して、大きな共同体の生活をそれに適合させなければならない、ということである。

経済危機は、戦争の別の形態に過ぎず、常に私たちとともにある、あるいは常に私たちとともにあると主張することができるので、私たちは、実際の銃撃、銃剣、大砲がないだけで、永久に戦争状態の中で生活をしなければならないと主張されているのである。

社会主義者が、蜂の巣や(中略)新しい世界秩序の創造者として、国際的な装いをもって自分たちを提示する限りは、そのようなことはありえない。

しかし、世界的な理想ではなく、最強のナショナリズムに接ぎ木された新しい形の社会主義が生まれたとき、その成功は驚くべきものであった。

例えば、ドイツでは、一方では愛国心、伝統、プライド、他方では貧富の差に対する不満が同盟を結び、ワイマール憲法を「紙くず同然」にしたのである。

この2つの激しい激流は、どちらか一方が単独でも、その範囲内に収まることができたかもしれない。

しかし、この2つの激流が合流した時、その勢いはとどまるところを知らなかった。

一国の支配者が、平時に戦争の雰囲気を作り出し、国家に危険が迫っていると主張し、最も高貴な民族的本能と最も卑しい民族的本能のすべてに訴えることができれば、市民の権利を維持できるのは、非常に堅固な国だけであろう。

ドイツでは、これらの権利はほとんど一夜にして消滅した。

今日、独裁政権を批判することは、言論でも著作でも許されない。

有権者は今でも投票に行く-実際、羊のように群れをなして投票に行くが、その選挙方法は民衆政治を茶化す素晴らしいものとなってしまった。

ドイツ人は政権に賛成する投票はできても、反対する投票はできない。反対を表明しようものなら、その投票用紙は「汚損」されたものとみなされる。

政権与党の専制政治は、生活のあらゆる分野に及んでいる。

友人たちは、ハイダーの名を出さずに挨拶することはできない。

少なくともある日は、家族が家庭の中で食べる食事そのものが、法令によって規制される。

親と子、夫と妻の間には、万能の国家の影が落ちている。

愛そのものが束縛され、閉じ込められている。

人種的偏見に基づく狭量で恣意的な規範に反する結婚や恋愛は、一切許されない。

 

 

 

この記事の続きはこちらになります。

 

 

 

 

当サイトは皆様の共有のおかげで成り立っています。

シェアをよろしくお願いします!

 

ホーム » 情報記事 » デボリューション理論 » パート8 7/12  デボリューション理論

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です