Gさんはミュージシャンだけあって音楽に詳しく、彼の最も得意とする分野が、ジャーマン・プログレやクラウト・ロックなどとも呼ばれる70年代ドイツのアンダーグラウンドなサイケデリック・ロック・シーンだった。
タイ旅行、特に南の島でのノンビリした時間を経験したことで、もう少しゆったりした暮らしをしたいと考えるようになる。
パンガン島で出会った旅人たちは肩の力を抜いて気楽に過ごしていた。
彼らみたいにノホホンと暮らしたい、パンクス的思想だった僕にヒッピー的思想が混じり込んできた。
3週間のタイ旅行も無事に終わり、西成の一人暮らしのワンルームマンションへ帰ってきた。
旅行は無事だったが、無事ではなかったのが貯金だった。
ピザ屋のバイトで貯めた貯金は引っ越しの準備やタイ旅行の資金に消えた。
ここに住んでいない3週間の間も、家賃は払い続けている。
次の日、朝日と鳥たちの鳴き声で目が醒める。
山の朝の少し冷たい空気が気持ちいい。
部屋から出ると、すでに朝食が用意されていた。
食事を食べ、荷物をまとめ、出発の準備をする。
今日はいよいよ象に乗る日だ。
ガイドブックによると、このゲストハウスは山岳民族を象に乗って訪ねるという一泊二日のツアーをやっているらしい。
チェックインしながら、ゲストハウスの人にツアーの詳細を尋ねると、色々と写真を見せてくれた。
この時にゲストハウスにいた日本人と仲良くなった。
人と気軽に話して友達になるなど、日本ではあり得なかったので、これまた驚きだが、これがタイの魔法だろう。
彼は金髪のガタイのいい東大生で、自称ストリップ研究家だという。
- 1
- 2